お知らせ
「ODVAカレッジ2019(名古屋)」開催のご案内 ~好評のうちに開催終了しました~
ODVA TAG Japanでは、センサー・アクチュエータネットワークから、 産業用イーサネット、安全ネットワークまで全てのネットワークを統合した、オープンでグローバルな標準ネットワーク CIP(Common Industrial Protocol)を、日本のユーザ様・ベンダー様に広く知っていただく機会として、「ODVAカレッジ2019」を名古屋で開催します。
セミナーと協賛各社からの製品展示を併設しており、マネージメント層からエンジニアリング実担当者層までの各層ご来場者様に有益な情報を提供できる企画となっております。
日本の製造業にかかわる多くのユーザ様、ベンダー様のご来場をお待ちいたします。
■会場
(1)ODVAカレッジ2019 名古屋会場
日時:2019年5月15日(水) 10:00~17:00
場所:名古屋国際センター5F 第一会議室
http://www.nic-nagoya.or.jp/japanese/nicnews/aramashi/nicaccess
■受付開始時間 9:30(両会場共通)
■参加費:無料(事前登録制:登録により、参加が可能です)
■申し込み方法
こちらより、詳細を確認いただき申し込みをお願いします。
■主催
ODVA日本支部
お問い合わせは、ODVA-TAG.Japan@odva.org まで、お願いします。
予定しておりました「ODVAカレッジ2019 金沢会場」でございますが、
都合により開催を中止させていただきました。
「産業オープンネットワークセミナー(熊本・長崎)」開催のご案内 ~好評のうちに開催終了しました~
産業オープンネット展を共催する7協会が「産業オープンネットワークセミナー」を熊本と長崎で開催します。ODVAもこのイベントを共催し、産業オープンネットワークを牽引するEtherNet/IPのメリットを皆様にお伝えします。
オープンネットワークの現在とEtherNet/IPをより詳しく知るために どうぞご参加ください。皆様のご来場をお待ちしています。
■会場
(1)産業オープンネットワークセミナー 熊本会場
日時:2019年2月14日(木) 10:10~16:40
場所:熊本商工会議所 第一中会議室
http://www.kmt-cci.or.jp/access.php
(2)産業オープンネットワークセミナー 長崎会場
日時:2019年2月15日(金) 10:10~16:40
場所:長崎県勤労福祉会館 大会議室
https://nagasaki-kinrou.jp/access/
■受付開始時間 9:45(両会場共通)
■参加費:無料
■申し込み方法
セミナーの詳細情報と参加登録は、下記からお願いします。
http://www.open-networks.jp/seminar201902.html
■共催
MECHATROLINK協会、CC-Link協会、日本プロフィバス協会、ORiN協議会
IO-Linkコミュニティ ジャパン、EtherCAT Technology Group、ODVA
お問い合わせは、ODVA-TAG.Japan@odva.org まで、お願いします。
「EtherNet/IP概要とアダプタ機器開発セミナ(2/7)」と「イーサネットネットワーク(TCP/IP)構築実践セミナー(2/8)」を東京・品川で開催します。~好評のうちに開催終了しました~
ODVA TAG Japanでは、実際にEtherNet/IP機器を開発するベンダー様向けに「EterNet/IP概要とアダプタ機器開発セミナー」とEtherNet/IPのネットワークを工場に構築しようと考えているユーザ様やシステムインテグレータ様向けに「イーサネットネットワーク(TCP/IP)構築実践セミナー」を下記のように、東京で開催します。
「EterNet/IP概要とアダプタ機器開発セミナー」は、テュフラインランド様によるコンフォーマンス試験の実際や開発上の注意点をお話し頂きます。
また、「イーサネットネットワーク(TCP/IP)構築実践セミナー」は、実際にPLCのコンフィギュレーションからネットワークの診断までを含む、エンジニアリングデモも予定しており、より実践に近くなっています。
講演・展示ともに、マネージメント層からエンジニアリング実担当者層までの各層ご来場者様に有益な情報を提供できる企画となっております。
日本の製造業にかかわる多くのユーザ様、ベンダー様のご来場をお待ちいたします。
【「EtherNet/IP概要とアダプタ機器開発セミナ」開催概要】
■日時・会場■(会場への交通等は、URLを参照ください)
2019年2月7日(木) 10:00~17:00(受付は、9:30から開始します。)
東京 品川 NSSビル 2F パンドウイット会議室
■参加費■
無料(事前登録制:登録により、参加が可能です)
■申し込み■
こちらより、詳細を確認いただき申し込みをお願いします。
■主催■
ODVA TAG Japan
【「イーサネットネットワーク(TCP/IP)構築実践セミナー」開催概要】
■日時・会場■(会場への交通等は、URLを参照ください)
2019年2月8日(金) 10:00~17:00(受付は、9:30から開始します。)
東京 品川 NSSビル 2F パンドウイット会議室
■参加費■
無料(事前登録制:登録により、参加が可能です)
■申し込み■
こちらより、詳細を確認いただき申し込みをお願いします。
■主催■
ODVA TAG Japan
お問い合わせは、ODVA-TAG.Japan@odva.org まで、お願いします。
2018年11月版の仕様書とコンフォーマンステストツールが公開されました。
ODVAは、仕様書を年に2回、コンフォーマンステストツールを年1回更新しています。この12月に各々最新版の仕様書とコンフォーマンステストツールが公開されました。更新費用をお支払いいただいているお客様には、すでにODVA本部からダウンロードのURLやパスワードが記載されたメールが届いていると思いますので、更新をお願いします。
なお、最新のコンフォーマンステストツールのバージョンは、以下のようになりますのでご注意ください。
EtherNet/IP:CT16
DeviceNet :CT30
CIP Safety on EtherNet/IP:CT16
お問い合わせは、ODVA-TAG.Japan@odva.org まで、お願いします。
DLR(Device Level Ring)のコンフォーマンス試験が日本でも可能になりました。
ODVAでは、DLR機能のコンフォーマンス試験を日本のTUV様でも行えるように準備を進めてきました。
現時点で、ODVAのWEBからコンフォーマンス試験を申し込む場合、DLRの試験を選択すると試験場所に日本の試験場所が出てきません。
WEBの修正には少し時間がかかるために、以下のような対処をお願いします(画像も参照ください)。
1.DLRの試験を選択する
2.試験場所をアメリカにする
3.試験場所を他の場所にしたいにチェックを入れる
4.コメントに、TSP Yokohama(Japan)と入力する
.jpg)
皆様にはご不便をおかけしますが、WEBページが修正されるまで、上記の対応をお願いします。
お問い合わせは、ODVA-TAG.Japan@odva.org まで、お願いします。
プロフィール
ODVA TAG Japan事務局が運営するホームページです。
ODVAの公式ホームページは、ここを参照ください。
ODVA TAG Japanブログ
ODVA TAG Japanでは、ブログも 運営しています。ぜひ、ご覧下さい。
訪問者数
ODVA活動に興味をいただいている皆様、ご訪問有り難うございます。
ODVAへの入会
EtherNet/IP機器やDeviceNet機器を開発・販売するためには、ODVAが管理する仕様書等を 購入し開発する必要があり ます。ODVA の会員になるには、ここを 参照下さい。
ODVA TAG Japan作成の資料提供について
ODVA TAG Japanでは、下記の日本語資料を提供しています。ご希望の方は、各資料名と会社名、氏名、電子メールアドレスを記入の上、電子メールにてODVA TAG Japanまでご連絡ください。 PDF形式の資料をお送りさせて頂きます。なお、一部の資料は容量が大きいため、外部のファイル転送システムを利用します。ご了承下さい。
IIoT関連技術白書:
ODVAでは、ITとOTが融合していく中で必要な技術を集めた、”EtherNet/IP-IIoT関連技術白書”を作成しました。本白書は、ODVAが推進するEtherNet/IPとつながるIIoTの周辺技術や規格の理解を深めるために作成しました。その中の一部をご紹介すると、、IIoTが製造業に与えるインパクト~IIoT導入後の姿を描き、EtherNet/IPのメリットや最近話題のTSN、Wireless、IO-Link、OPC-UA/MQTT、そして、AIやセキュリティなどの技術解説を行っています。
EtherNet/IP機器開発ガイド:
EtherNet/IP機器の開発を考えている方を対象に、仕様書の入手方法(ODVAへの申し込み方法)や実際に開発する上での注意点、開発に必要なチップやボード、ソフトウェアなどの情報をのせています。
EtherNet/IP製品カタログ:
EtherNet/IP機器の選定を考えている方を対象に、日本で入手可能な主なEtherNet/IP製品をまとめています。
EtherNet/IP光ファイバーによる構造化ケーブリングガイド:
EtherNet/IPのバックボーンに光ファイバーを導入する場合の手引きです。有用なケーブルや機器の選定にも役立ちます。
EtherNet/IPメディアプランニングおよび敷設マニュアル:
EtherNet/IPシステムを構築する方を対象に、必要となるメディアコンポーネント、ネットワークのプランニング、敷設、確認、トラブルシューティングなどを記載しています。なお、作成が2006年のため、本資料にのっている一部の企業名や製品名が現在のものと異なる場合がありますので、ご了承下さい。
EtherNet/IPケーブルおよびコネクタの選定・成端ガイド:
EtherNet/IPシステムを構築する方を対象に、実際のケーブルやコネクタなどの選定方法・商品紹介、コネクタとケーブルとの接続方法等を解説した資料です。なお、作成が2008年のため、本資料にのっている一部の企業名や製品名が現在のものと異なる場合がありますので、ご了承下さい。
DeviceNet敷設マニュアル:
DeviceNetシステムを構築する方を対象に、施工上の注意点、施行手順等を解説した資料です。なお、作成が2005年のため、本資料にのっている一部の企業名や製品名が現在のものと異なる場合がありますので、ご了承下さい。
CIP総合パンフレット:
ODVAの提唱するネットワークEtherNet/IP、DeviceNet、CompoNetをまとめて解説しているパンフレットです。